住民票の15の記載内容を「見本」で解説!記載事項から分かることは?
こんにちは。
元市民課職員のアキラです。
この記事は、
- 住民票には何が書かれているのか?
- マイナンバーの記載は出来るのか?
- 「前の前の住所」を知りたい時は住民票で見れるのか?
といった疑問をお持ちの方に向けた内容です。
住民票の『見本』とともに、15の記載項目について説明します。
また「住民票で確認出来ない項目」について、どのように確認するのか?も併せて説明しております。
- 住民票の15項目を見本とともに解説!
- 「個人票」では修正前の情報が分かる!
- 「以前の町での住民票」や「亡くなった人の住民票」の中身は見れないのか?
人気の関連ページ!
- 住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
- 住民票は本人以外でも取れる!【家族・知人による代理取得と委任状】
- 住民票のコンビニでの取り方と5つの注意!交付時間やマイナンバー有無など
- 住民票を移さないのは罰金!『必要なとき』6パターンからデメリットを知ろう
- 住民票の移動(変更)に必要なもの!手続き期間は?土日もできる?
- 住民票に有効期限はあるのか?提出先に求められる期限をまとめてみた
- 住民票の種類は5つある!内容・用途の違いを画像付きで説明します!
- 住民票の「原本・写し・コピー」の3つの違いを分かりやすく解説します
住民票の15項目を見本とともに解説!
では早速項目を説明していきますが、「細かい説明は不要!」という方もいらっしゃると思います。
そのため、まずは書かれている内容を一気に紹介します。
住民票に記載される内容
※赤字の6つは、申請時に申し出がなければ記載されません
- 住所
- 世帯主の氏名
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 世帯主との続柄
- 住民票コード
- 個人番号(マイナンバー)
- 住定年月日
(その住所に住み始めた日)
- 住定届出年月日
(自治体に転入届けを提出した日)
- 住民年月日
(その自治体に住み始めた日)
- 本籍
- 筆頭者
- 前住所(一つ前の住所)
- 備考
例として、私が過去に取得した「東京都渋谷区」の住民票を挙げます。
@:住所
住民登録されている住所が記載されています。
「住民票通りの住所を記載して下さい」と言われた場合、この住所をそのまま書き写しましょう。
A:世帯主の氏名
※申請時に「記載する」のチェックが必要
世帯主の名前が記載されています。
世帯主とは、簡単に言うと「その世帯において生活の柱となっている人」であり、1世帯に1人しかいません。
あなたが1人暮らしをしているのであれば、あなたが世帯主です。
>>世帯主の意味とは?「一人暮らし」「同棲」では誰?世帯主は2人でもOK?
BCD:氏名・生年月日・性別
その世帯に属している方の
- 氏名
- 生年月日
- 性別
が記載されています。
E:世帯主から見た続柄
※申請時に「記載する」のチェックが必要
上の住民票のように「続柄」としか書かれてない場合もありますが、これは「世帯主から見た続柄」が記載されています。
ほとんどのケースにおいて
- 世帯主
- 妻(もしくは夫)
- 子
と記載されていますが、一部例外もあります。
人気の関連ページ!
>>続柄の書き方がパッと分かる一覧まとめ!【図で分かりやすく解説】
F:住民票コード
※申請時に「記載する」のチェックが必要
住民票コードとは、住民ごとに割り振られている11桁の番号です。
住民基本台帳ネットワーク上において、一人ひとりを識別するために使われます。
個人番号(マイナンバー)とは用途が全く異なります。
なお民間企業でのコード利用は禁止されているため、「住民票コードが記載された住民票」の提出を求められることは通常無いでしょう。
人気の関連ページ!
>>住民票コードとマイナンバーの3つの違い!【調べ方・使い道まとめ】
G:個人番号(マイナンバー)
※申請時に「記載する」のチェックが必要
マイナンバー(個人番号)は、住民登録されている全ての人に割り振られている12桁の番号。
社会保障や税などの分野において、効率的に情報を管理するために使われます。
こちらは勤務先などで「社会保障の手続き」のために使われることがありますので、「マイナンバー記載ありの住民票」の提出を求められることもあります。
なお、すべての住民に届いている「通知カード」にマイナンバーの記載があるため、通常は記載しなくて良いです。
【通知カード】
万が一「通知カード」を紛失した場合は、3通りの手続きがあります。
>>【マイナンバー通知カード】紛失時の3つの手続きと、悪用リスクまとめ!
また紛失していても「マイナンバーカード」は作れますので、どうせならマイナンバーカードを作ってしまいましょう。
H:住定年月日
「その住所に住み始めた日」であり、「転入日」とも言われます。
「この日からこの住所で生活しています」と自己申告した年月日が記載されています。
多くの場合では「引越ししてきた日」になると思います。
I:住定届出年月日
市区町村役場に「届出」を提出した年月日が記載されています。
いわゆる「住民票の移動」が完了した日とも言えます。
人気の関連ページ!
J:住民年月日(住民となった日)
「当該市区町村(その自治体)の住民となった日」が記載されます。
Hと同じ年月日となっています。
K:本籍
※申請時に「記載する」のチェックが必要
本籍とは「戸籍を置いている土地」を言います。
本籍は引越し時に変更する必要がないため、「住所≠本籍」の方も多いでしょう。
人気の関連ページ!
L:筆頭者
※申請時に「記載する」のチェックが必要
筆頭者とは、「その戸籍における主」のようなものです。
住民票に置き換えてみると「世帯主」のようなもの。
通常は夫が筆頭者ですが、妻が筆頭者の場合もあります。
「筆頭者が誰なのか?どのように決まるのか?」については、以下で説明しています。
人気の関連ページ!
>>戸籍謄本の筆頭者が5秒で分かる超カンタンな調べ方を紹介!
M:前住所
文字通り「一つ前の住所」が記載されています。
もし「前の前の住所」を知りたいという場合は、「戸籍の附票」を取ることで確認出来ます。
人気の関連ページ!
>>戸籍の附票とは?保存期間や写しの取り方・手数料【完全版】
N:備考
特筆すべき内容がある時に記載されますが、空欄の方が多いでしょう。
「個人票」では修正前の情報が分かる!
「住民票の写し」には、実は
- 世帯連記式
- 個人票
という2種類の出力方法があります。
どちらも記載内容に際はないのですが、個人票の場合は変更のあった項目が分かるようになっています。
ちなみにこれは、氏名や本籍など「住民票そのものが新しく切り替わることのない変更」があった場合に、修正が入ります。
市区町村を超えて引越しした場合は、旧市区町村の住民票は「除票」という名に変わり、新しい市区町村で新たな「住民票」が作られます。
人気の関連ページ!
>>住民票の除票とは?保存期間や取得方法を見本で解説します【まとめ】
「以前の町での住民票」や「亡くなった人の住民票」の中身は見れないのか?
中には「以前の住民票」を見たいという方もいらっしゃると思います。
そのような場合は、
- 除票の写し
- 改製原住民票
を取る必要があります。
詳しく知りたい方は以下ページへどうぞ。
人気の関連ページ!
住民票の「取り方」や「注意点」まとめ
住民票の取り方は上記の「コンビニ取得」を含めて4種類ありますが、発行手数料が若干変わります。
>>住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
もしも「取りに行く時間がない!」という場合は、カンタンに「代理人に頼む」ことも出来ますよ。
>>住民票は本人以外でも取れる!【家族・知人による代理取得と委任状】
なお住所が変わった際の「住民票の移動」は住民基本台帳法によって定められているため、移動していない場合は最悪なケースとして罰金を課される可能性もありますので注意しましょう。
あとは余談ですが、「原本」や「写し」という概念が分からない方もいらっしゃると思いますので、そのあたりもまとめています。
>>住民票の「原本・写し・コピー」の3つの違いを分かりやすく解説します
さいごに!
住民票の15の記載事項について説明しました!
当サイトでは、「住民票」や「マイナンバーカード」、「戸籍の証明書」について分かりやすくまとめております。
ぜひ他のページも参考にしてみて下さい。
住民票の「取り方」
- 住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
- 住民票のコンビニでの取り方と5つの注意!交付時間やマイナンバー有無など
- 住民票は本人以外でも取れる!【家族・知人による代理取得と委任状】
※代理人によって取得する方法
住民票の「移動」
- 住民票の3つの移し方と必要なもの!手続き期間は?土日もできる?
- 住民票を移さないのは罰金!『必要なとき』6パターンからデメリットを知ろう!
- 転出届に必要なものは?期限はいつからいつまで?【書き方も解説】
- 転居届に必要な物は5つ!期限はいつからいつまで?<書き方解説あり>
- 住民票移動(転入届)は引越し前でも可能?期限はいつからいつまで?
- 同棲は「住民票移動」が必須?世帯主の決め方と、手続き時の3つの注意点
住民票の「内容」
- 住民票の15の記載内容を「見本」で解説!記載事項から分かることは?
- 戸籍謄本と住民票の5つの違いを画像付きで分かりやすく解説!
- 住民票の「本籍地」の記載方法と、「省略」の意味!【記載時の注意点】
- 世帯主の意味とは?「一人暮らし」「同棲」では誰?世帯主は2人でもOK?
- 住民票コードとマイナンバーの3つの違い!【調べ方・使い道まとめ】
住民票の「種類」
- 住民票の種類は5つある!内容・用途の違いを画像付きで説明します!
- 住民票記載事項証明書とは?書き方・必要な物、コンビニで取る時の注意点
- 住民票の「原本・写し・コピー」の3つの違いを分かりやすく解説します
- 住民票の除票とは?保存期間や取得方法を見本で解説します【まとめ】
- 住民票の「謄本」と「抄本」の違いを、画像で分かりやすく解説します!
その他、住民票の情報!
マイナンバーカードの発行
- マイナンバーカードの5つの作り方!どの申請方法が簡単?申請期間は?
- マイナンバーカードの「受け取り」方法!期限・所要時間・土日受取まとめ
- マイナンバーカードが届かない時の3つの確認!問い合わせ先はどこ?
- マイナンバーカードのメリット7つとデメリット4つ!できる事と必要性!
- マイナンバーカード発行は即日可能か?発行日数を確認する2つの方法!
- マイナンバーカードは写真なしで発行可能?「写真なし」を求められたら
- マイナンバーカードの交付申請書は4種類!失くして再発行した方は注意
- マイナンバーカードの「電子証明書」を絶対使うべき理由4つとデメリット
- マイナンバーカードは、「通知カード」を紛失しても発行・受取できる!
マイナンバーカード発行後の手続き
- マイナンバー(通知)カードの「住所変更」手続き!引越し後の7つの注意
- マイナンバーカード・通知カードの「氏名変更」手続きと、5つの注意点!
- マイナンバーカードの暗証番号を忘れた!確認方法&ロック解除まとめ
- マイナンバー(通知)カードの「コピー」が違法となる場合と、7つの注意点
- マイナンバーカードの有効期限を確認しよう!更新手続きと5つの注意点
通知カードの手続き
- <マイナンバー通知カード>紛失時の3つの手続きと、再発行手順まとめ
- マイナンバー(通知)カードの「住所変更」手続き!引越し後の7つの注意
- マイナンバー(通知)カードの「コピー」が違法となる場合と、7つの注意点
その他、マイナンバーに関わること
戸籍謄本・抄本の「取り方」
- 戸籍謄本・戸籍抄本の5つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?
- 戸籍謄本・抄本を本籍地以外から取る3つの方法!【完全版】
- 戸籍謄本・抄本のコンビニ取得方法と7つの注意!費用・交付時間まとめ
- 戸籍謄本の取り寄せ方と必要なもの!【書き方・日数・速達方法も解説】
- 委任状の書き方と、家族(親・兄弟)が代理する場合の委任状の要否!
※代理人によって取得する方法
本籍・筆頭者の「調べ方」
本籍の「変え方」
戸籍謄本の「内容」
戸籍謄本の「種類」
- 戸籍謄本の種類は3つある!違いを画像付きで分かりやすく説明します
- 除籍謄本(抄本)とは?取り方や必要なもの!【相続での必要書類】
- 原戸籍(謄本・抄本)の取り方はカンタン!役割や読み方【完全版】
- 戸籍の附票とは?保存期間や写しの取り方・手数料【完全版】
その他、戸籍・本籍の情報!