マイナンバーカードの「4種の交付申請書」の違いを解説!紛失時の再発行方法も解説
こんにちは。
元市民課職員のアキラです。
マイナンバーカード(個人番号カード)の発行申請には「交付申請書」を使いますが、実はこの交付申請書は細かくわけると4つに分かれます。
このページでは、そんな交付申請書について
- 「4つの交付申請書は何が違うのか?」
- 「交付申請書を紛失した場合どうすれば良いのか?」
という点を分かりやすく説明していきます。
- 4種類の交付申請書は「申請方法の選択肢」が異なる
- 申請書の紛失と、再発行の方法!
- マイナンバーカード発行申請は超カンタン!
人気の関連ページ!
- マイナンバーカードの5つの作り方!どの申請方法が簡単?申請期間は?
- マイナンバーカードのメリット7つとデメリット4つ!できる事と必要性まとめ
- 【マイナンバー通知カード】紛失時の3つの手続きと、悪用リスクまとめ
4種類の交付申請書は「申請方法の選択肢」が異なる
マイナンバーカードの発行申請で使う「交付申請書」には、
- 通知カードに付属していたもの
- 通知カードに付属していたもの(アスタリスク表記)
- 窓口で発行してもらうもの
- 手書きのもの
という4種類があります。※この後、画像で紹介します
では『これらの大きな違いは何か?』と言うと、「使える申請方法の選択肢が違う」という点が挙げられます。
「交付申請書」を使って申請するわけですが、その申請方法には
- スマホ申請
- パソコン申請
- 郵送申請
- 写真機からの申請
という4つあり、申請書によっては使えない申請方法があるのです。
これから一つひとつの「交付申請書」を画像付きで紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
2015年、通知カードが送られて来た際に付属していた「交付申請書」です。
※通知カードの下の緑枠部分
この交付申請書が「もっともオーソドックスな申請書」であり、この申請書が手元に残っていれば
- スマホ申請
- パソコン申請
- 郵送申請
- 写真機からの申請
のどの方法でも申請が可能です。
「申請方法」や「申請書の書き方」については、以下の記事を参考にして下さい。
人気の関連ページ!
>>マイナンバーカードの5つの作り方!どの申請方法が簡単?申請期間は?
ただしこの交付申請書は、
- 「通知カードが送られてきた住所」とは違う場所に引っ越してしまった場合
- 結婚・離婚などで、通知カードが送られてきた時とは名前が違う場合
は、使えなくなります。
もしも引っ越した場合は、引越し先の役所で「B窓口で発行してもらえる交付申請書」を貰い、発行申請しましょう。
「紛失した場合」や「氏名が変わった場合」も同様に、Bの申請書を使いましょう。
上と同じく「通知カードに付属していた申請書」ですが、申請書が全てアスタリスクで埋め尽くされているタイプ。
このタイプは「通知カードを紛失し、再発行した場合に付属してくる交付申請書」です。
ただし残念ながら、この交付申請書は使用できないため、このあと説明する
のどちらかを使用して申請して下さい。
もしも、
- 「通知カードに付属していた申請書」を紛失した
- 「通知カードに付属していた申請書」が手元にあるが、当初の住所とは違う場所に引っ越ししている
- 「通知カードに付属していた申請書」が手元にあるが、当初とは氏名が異なる
- 「通知カードに付属していた申請書」がアスタリスクで埋められている
という場合は、役所の窓口で新しい交付申請書を発行してもらうことが出来ます。
▼実際に発行してもらった申請書▼
この申請書があれば、
- スマホ申請
- パソコン申請
- 郵送申請
の3通りの申請が可能です。
※「写真機からの申請」はQRコードが必要ですが、この申請書にはQRコードがありません
申請方法については、以下の記事を参考にしてみて下さい。
人気の関連ページ!
>>マイナンバーカードの5つの作り方!どの申請方法が簡単?申請期間は?
なお、窓口に「身分証明書」を持参すればこの申請書を発行して貰えますが、もしも身分証明書が無い場合は、次に紹介する「C手書きの交付申請書」を渡されることになるため要注意。
手書きの交付申請書は、
- 役所の窓口で貰う(身分証が無い場合、この手書き申請書を渡される)
- インターネットからダウンロードする
の2通りで入手できます。
フォーマットとしてはB窓口で発行してもらえる申請書と全く同じですが、
- 名前
- 住所
- 申請するためのID(スマホ・PC申請で必要)
- マイナンバー
などが何も記入されていないため、全て「手書き」となります。
実は、B窓口で発行してもらえる交付申請書には「申請書ID」という番号が振られており、そのIDを使うことで、スマホ・PCから簡単に申請出来るのです。
しかし、「手書きの申請書」にはそのIDの記載も無いため、申請方法としては郵送申請しか利用できないのです。
申請方法はコチラ!
>>マイナンバーカードの5つの作り方!どの申請方法が簡単?申請期間は?
また「マイナンバー」を記入しなければならないため、マイナンバーを把握していない方は要注意です。
人気の関連ページ!
>>マイナンバーがわからない時の5つの調べ方【即日で番号確認する裏技】
発行手続きは超カンタン!
以上のとおり「交付申請書」には4種類ありますが、スマホ・PCで簡単申請するために必要な「申請書ID」は、
のどちらかにしかありません。
もし@が使えない状況であれば、Bを発行してもらうのが一番カンタンです。
ただし、もしも「マイナンバー」を把握しているのであれば、C手書きの交付申請書を郵送するのもそれほど手間ではありません。
人気の関連ページ!
なお、「通知カード」を紛失していても「マイナンバーカード」は発行できますので、パパッと申請してしまいましょう。
>>マイナンバーカードは、「通知カード」を紛失しても発行・受取できる!
さいごに!
マイナンバーカードの「4つの交付申請書」について説明しました。
いずれの交付申請書であっても、申請そのものは簡単ですのでパパッと終わらせてしまいましょう。
その他、マイナンバーの関連ページ!
- マイナンバーカードは写真なしで発行可能?「写真なし」を求められたら
- マイナンバーカードの「受け取り」方法!期限・所要時間・土日受取まとめ
- マイナンバーカードが届かない時の3つの確認!問い合わせ先はどこ?
- マイナンバー(通知)カードの「コピー」が違法となる場合と、7つの注意点
- マイナンバーカードの有効期限を確認しよう!更新手続きと5つの注意点
- マイナンバーカードは、「通知カード」を紛失しても発行・受取できる!
- マイナンバーカード発行は即日可能か?発行日数を確認する2つの方法!
- マイナンバーの変更方法と、手続きに必要な条件2つ【必要書類まとめ】
- 【通知カード】紛失時の3つの手続きと、悪用リスクまとめ
- マイナンバーカード・通知カードの5つの違いを「見本」画像で解説します
- マイナンバー(通知)カードの「住所変更」手続き!引越し後の7つの注意
- マイナンバーカード・通知カードの「氏名変更」手続きと、5つの注意点!
- マイナンバーカードの暗証番号を忘れた!確認方法&ロック解除まとめ
住民票の「取り方」
- 住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
- 住民票のコンビニでの取り方と5つの注意!交付時間やマイナンバー有無など
- 住民票は本人以外でも取れる!【家族・知人による代理取得と委任状】
※代理人によって取得する方法
住民票の「移動」
- 住民票の3つの移し方と必要なもの!手続き期間は?土日もできる?
- 住民票を移さないのは罰金!『必要なとき』6パターンからデメリットを知ろう!
- 転出届に必要なものは?期限はいつからいつまで?【書き方も解説】
- 転居届に必要な物は5つ!期限はいつからいつまで?<書き方解説あり>
- 住民票移動(転入届)は引越し前でも可能?期限はいつからいつまで?
- 同棲は「住民票移動」が必須?世帯主の決め方と、手続き時の3つの注意点
住民票の「内容」
- 住民票の15の記載内容を「見本」で解説!記載事項から分かることは?
- 戸籍謄本と住民票の5つの違いを画像付きで分かりやすく解説!
- 住民票の「本籍地」の記載方法と、「省略」の意味!【記載時の注意点】
- 世帯主の意味とは?「一人暮らし」「同棲」では誰?世帯主は2人でもOK?
- 住民票コードとマイナンバーの3つの違い!【調べ方・使い道まとめ】
住民票の「種類」
- 住民票の種類は5つある!内容・用途の違いを画像付きで説明します!
- 住民票記載事項証明書とは?書き方・必要な物、コンビニで取る時の注意点
- 住民票の「原本・写し・コピー」の3つの違いを分かりやすく解説します
- 住民票の除票とは?保存期間や取得方法を見本で解説します【まとめ】
- 住民票の「謄本」と「抄本」の違いを、画像で分かりやすく解説します!
その他、住民票の情報!
戸籍謄本・抄本の「取り方」
- 戸籍謄本・戸籍抄本の5つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?
- 戸籍謄本・抄本を本籍地以外から取る3つの方法!【完全版】
- 戸籍謄本・抄本のコンビニ取得方法と7つの注意!費用・交付時間まとめ
- 戸籍謄本の取り寄せ方と必要なもの!【書き方・日数・速達方法も解説】
- 委任状の書き方と、家族(親・兄弟)が代理する場合の委任状の要否!
※代理人によって取得する方法
本籍・筆頭者の「調べ方」
本籍の「変え方」
戸籍謄本の「内容」
戸籍謄本の「種類」
- 戸籍謄本の種類は3つある!違いを画像付きで分かりやすく説明します
- 除籍謄本(抄本)とは?取り方や必要なもの!【相続での必要書類】
- 原戸籍(謄本・抄本)の取り方はカンタン!役割や読み方【完全版】
- 戸籍の附票とは?保存期間や写しの取り方・手数料【完全版】
その他、戸籍・本籍の情報!