マイナンバーカードの暗証番号を忘れた!確認方法&ロック解除まとめ

マイナンバーカードの暗証番号を忘れた!
確認方法&ロック解除、変更方法まとめ

こんにちは。
元市民課職員のアキラです。

 

マイナンバーカード作成時には「暗証番号(パスワード)」を登録しますが、これを忘れてしまう人も多いです。

 

滅多に使わないものなので、メモしていないと普通に忘れますよね…。

 

ということで、このページでは、

 

  • 暗証番号を忘れた場合の確認方法は?
  • ロックが掛かった場合にどうすれば良いのか?
  • 暗証番号はどうやって変更するの?

 

このあたりのお話を分かりやすくまとめてみました。

 

 

人気の関連ページ!

 

 

 

マイナンバーカードには「4種類の暗証番号」がある!

マイナンバーカードを作成する際には、
以下の4種類の暗証番号を登録しています。

 

種類

暗証番号

住民基本台帳

⇒転入手続き・カードの登録情報変更などに使用

数字4桁

※3つは同じ暗証番号でも可能

券面事項入力補助用

⇒番号や住所・氏名などを確認する際に使用

利用者証明用電子証明書

⇒コンビニ交付などに使用

※機能搭載者のみ

署名用電子証明書

⇒e-taxなどに使用

※機能搭載者のみ

英数字6文字以上16文字以下

 

2020.5.1 追記

 

特別定額給付金の申請では、「署名用電子証明書」の機能を使用します。
そのため、マイナンバーカード作成時にこの機能を搭載しなかった方は「オンライン申請」できません。

 

 

もしもカード作成時に「署名用電子証明書」を搭載しなかった方は、

 

  • 住民基本台帳
  • 券面事項入力補助用

 

2種類のみパスワードを設定しています。

 

もしこれらの暗証番号を忘れてしまい、連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えると、ロックされてしまい「暗証番号の再設定」が必要になります

 

 

 

マイナンバーカードの暗証番号を忘れた時の確認方法!

では本題ですが、もしも『マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった』という場合にどうすれば良いのか。

 

結論から述べますと、住民登録している市区町村役場へ行き、再設定手続きをするしか方法はありません。

 

ただし後ほど説明しますが、そもそも「カードが使えない状態」になっている可能性もありますので、その点も後ほど確認しておいて下さい。

 

 

暗証番号の再設定手続きに必要なもの

再設定手続き自体はとてもカンタンです。

 

以下の物を、「住民登録している市区役所or町村役場」に持参すれば再設定できます。

 

再設定に必要なもの
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 個人番号カード暗証番号再設定申請書

    ⇒窓口に設置されています

  • マイナンバーカード以外の本人確認書類

    ⇒運転免許証・パスポート・身体障害者手帳など

 

 

 

代理人が手続きする場合!

忙しくて役場に手続きに行けない場合は、代理人にお願いすることも出来ます。

 

ただし代理人による手続きの場合は、後日、本人宛に「新暗証番号の照会(確認)」がありますので、申請当日には手続き完了しません

 

委任状も必要となりますので、詳しくは自治体(市民課もしくは戸籍課)にご確認下さい。

 

 

 

マイナンバーカードのロックを解除する方法!

冒頭でも説明したとおり、「マイナンバーカードの暗証番号」は3回(※)連続で間違えるとロックされる仕様になっています。

 

※署名用電子証明書は5回

 

では『すでにロックが掛かってしまったよ!』という方はどうすれば良いのか。

 

この場合も、住民登録している役所での暗証番号の初期化(再設定)が必要

 

解除に持参するものは、暗証番号の再設定に必要なもので説明しているものと同様です。

 

なお、ロックが掛かった後に暗証番号を思い出したとしても、一度ロックが掛かってしまった場合は初期化(再設定)が必要です。

 

また念のため、この後説明する「カードが使えない状態になる原因」も確認しておいて下さい。

 

暗証番号云々の前に、そもそもマイナンバーカードが使えなくなる要因もあります。

 

 

 

そもそも「マイナンバーカードが使えない状態(要因)」が3つある!

さて、ここまでは「暗証番号の確認方法・ロック解除方法」を説明してきましたが、そもそもマイナンバーカードは以下の3つの要因で使えなくなります。

 

手続きしているかどうか、今一度確認してみましょう。

 

 

氏名・住所変更時の手続き不備は無いか?

一番多い手続き不備としては、

 

  • 結婚・離婚等による「氏名変更」時の手続き不備
  • 引越しによる「住所変更」時の手続き不備

 

が挙げられます。

 

氏名や住所が変更された場合は、搭載されている「署名用電子証明書」という機能が失効してしまいます

 

「署名用電子証明書」の中に、氏名や住所の情報が登録されており、それを後に変更が出来ない仕組みだからです。

 

そのため、氏名や住所変更時には「署名用電子証明書※」の再発行手続きも必要となります。

 

※署名用電子証明書・・・e-taxなどで使うものであり、カード作成時に機能の有無を選べます

 

 

さらに住所変更の場合は、「継続利用手続き」も必要となる可能性が高いです。

 

決められた期限内に手続きしなかった場合は、マイナンバーカードが失効しますので要注意です。

 

人気の関連ページ!

 

 

 

 

「機能」を付けたのか?

冒頭でも説明のとおり、マイナンバーカードは「4つの機能」に対して暗証番号を設定しています。

 

  1. 利用者証明用電子証明書
  2. 署名用電子証明書
  3. 住民基本台帳
  4. 券面事項入力補助用

 

ただしこのうち、

 

  • e-taxなどに使われる「署名用電子証明書」
  • コンビニ交付などに使われる「利用者証明用電子証明書」

 

の2つの機能については、カード発行時に「機能の有無」を選択できます。

 

 

※以下のGの部分で選択する

※申請書には他のフォーマットもありますが、同様の選択肢があります

 

 

また、カード発行時に15最未満の方や、成年被後見人の方にはこの機能は発行されません。

 

そのため、「そもそも機能が付いていない可能性もある」ということも認識しておきましょう。

 

 

 

 

有効期限がある!

マイナンバーカードには、

 

  • マイナンバーカードそのものの有効期限
  • 電子証明書の有効期限

 

という2つの有効期限があります。

 

そのため、カードそのものが使えなくなったり、電子証明書の機能が使えなくなる可能性があります。

 

「カードそのものの有効期限」「電子証明書の有効期限」は、それぞれカードの表面に印字されています。

 

 

※カードそのものの有効期限

 

 

※電子証明書の有効期限

 

 

マイナンバーカードの有効期限については、以下のページでまとめていますのでご確認下さい。

 

人気の関連ページ!
>>マイナンバーカードの有効期限を確認しよう!更新手続きと5つの注意点

 

 

 

マイナンバーカードの暗証番号を変更する方法!

最後は、マイナンバーカードの「暗証番号の変更方法」についてです。

 

これはあくまでも、現在の暗証番号が把握している場合のみ出来る手続きであり、暗証番号を把握していない方は「暗証番号を忘れた時の確認方法」をご確認下さい。

 

 

暗証番号の変更手続きの流れ!

暗証番号の変更手続きはとてもカンタンです。

 

変更手続きとしては、

 

  1. パソコンからの手続き
  2. スマートフォン(Androidのみ)からの手続き
  3. 市区役所もしくは村町役場での手続き

 

の3通りありますが、オススメは役所・役場での手続きです。

 

なぜなら、

 

  • パソコンやスマートフォンで手続きする場合は「クライアントソフト」のダウンロードが必要
  • パソコンの場合、その他に「ICカードリーダライタ」が必要

 

であり、手続きが非常に面倒になるからです。

 

 

パソコン・スマートフォンから手続きする場合

パソコン・スマホからの手続きはあまりオススメしませんが、手続きする場合は以下ページへお進み下さい。

 

>>暗証番号変更の流れ
※横浜市のHPですが、書かれている内容は全国で使えるものです

 

 

役所・役場で手続きする場合

役所・役場で手続きする場合は、マイナンバーカードを持参するだけで問題ありません。
(マイナンバーカード自体が身分証明書を兼ねているため)

 

ただし暗証番号を変更する場合は、「変更前の暗証番号」が必要です。

 

当日暗証番号が分からない場合は「再設定」が必要となりますので、不安な方は、マイナンバーカード以外にもう一つ身分証明書(免許証やパスポートなど)を持参して下さい

 

※変更のみの場合はマイナンバーカードだけで手続きできますが、再設定にはそれ以外にも身分証明書が必要となる

 

 

 

まとめ!

マイナンバーカードの「暗証番号を忘れた時の確認方法・ロック解除」について説明しました。

 

最後に簡単にまとめると…

 

  • マイナンバーカードには4種類の機能があり、それぞれに暗証番号がある
  • 2つの「電子証明書」については機能の有無を選べ、場合によっては暗証番号が2つや3つの人もいる
  • 暗証番号を忘れた場合は、役所での「再設定手続き」が必要となる
  • 3回連続で間違った場合はロックが掛かる(署名用電子証明書は5回連続)
  • ロックが掛かった場合は、役所での「初期化(再設定)」が必要となる
  • 氏名・住所変更時に手続きしなかった場合、「署名用電子証明書」の機能は失効している可能性がある
  • 住所変更時に「継続利用手続き」しなかった場合は、マイナンバーカード自体が失効している可能性がある
  • マイナンバーカードには「カードの有効期限」「機能の有効期限」が存在している
  • 暗証番号の変更は、役所での手続きが最も簡単でオススメである

 

 

当サイトでは、マイナンバーカードについて分かりやすくまとめていますので、ぜひ他のページもご確認下さい。

 

人気の関連ページ!

 


 

 

 

 

マイナンバーカードの発行


マイナンバーカード発行後の手続き


通知カードの手続き


その他、マイナンバーに関わること