マイナンバーカードは写真なしで発行可能?「写真なし」を求められたら
こんにちは。
元市民課職員のアキラです。
マイナンバーカードには、通常「顔写真」が載っています。
しかし、中には『顔写真なしで発行したい』という方もいらっしゃると思います。
このページでは、マイナンバーカードについて
- 「顔写真無し」で発行することは出来るか?
- 提出物の中に「マイナンバーカード(顔写真なし)」と記載されている場合、何を示しているのか?
の2点を解説していきます。
- 「顔写真無し」で発行することは出来るか?
- 「マイナンバーカード(顔写真なし)」の提示を求められたら?
人気の関連ページ!
- マイナンバーカードの5つの作り方!どの申請方法が簡単?申請期間は?
- マイナンバーカードのメリット7つとデメリット4つ!できる事と必要性まとめ
- マイナンバーカードが届かない時の3つの確認!問い合わせ先はどこ?
- 【マイナンバー通知カード】紛失時の3つの手続きと、悪用リスクまとめ
- マイナンバーがわからない時の5つの調べ方【即日で番号確認する裏技】
マイナンバーカードを「顔写真無し」で発行することは出来るか?
さて、マイナンバーカードは「顔写真無し」で発行出来るのか?
結論から言ってしまうと、顔写真は必要です。
「顔写真なし」では発行できませんし、マイナンバーカードの表面には必ず「顔写真」が載ります。
参考までに「マイナンバー法」を見ると、以下のとおり記載があります。
「マイナンバー法第二条7」の一部抜粋
この法律において「個人番号カード」とは、氏名、住所、生年月日、性別、個人番号その他政令で定める事項が記載され、本人の写真が表示され、かつ、これらの事項その他総務省令で定める
〜中略〜
として総務省令で定める措置が講じられたものをいう。
引用元:マイナンバー法
このことから、発行時に「顔写真の提出」は必須ですし、カードの表面から顔を隠すことも出来ません。
ちなみに『写真を撮るのが面倒だ!』という方もいらっしゃると思いますが、マイナンバーカードの申請を
- スマホ申請
- パソコン申請
のどちらかにすれば、スマホで撮った写真を使うことも出来ますし、とても簡単かつスピーディに申請が完了します。
人気の関連ページ!
>>実は超カンタン!マイナンバーカードの5つの作り方!
顔写真には「規定サイズ」と「適切な写真」が決められている
写真の規格
- サイズ(縦4.5cm×横3.5cm)
- 最近6ヶ月以内に撮影したもの
- 正面を向いており、無帽、無背景のもの
- 裏面に氏名、生年月日を記入しておくこと
- 白黒の写真でも可能
上記が「適切な写真」ですが、一方の「不適切な写真」としては
- 帽子を被っているもの
- サングラスをかけているもの
- 眼鏡のフレームが目にかかっている
- 眼鏡が反射している
- 前髪で目が隠れている
などが挙げられていることから、「ハッキリと顔の分かる顔写真」が必要です。
どうしても規格どおりの写真を提出できない場合
たとえば、
- 宗教上の理由
- 医療上の理由
- 乳幼児
- 障害のある方
などなど、やむを得ない理由により「適切な規格」の写真を撮れない場合に限っては、特別な措置が取られる場合もあります。
「マイナンバーカード(顔写真なし)」の提示を求められたら?
珍しいケースではありますが、ごくまれにHPに
マイナンバーカード(顔写真なし)
という文言が見られる場合があります。
以下は、元ジャニーズの「赤西仁」さんのライブ入場時の本人確認書類についてです。
引用:赤西仁オフィシャルサイト
ごくまれに、このような表記をしているwebサイトを見かけます。
恐らくですが、これは「通知カード」のことを示しています。
▼通知カード▼
上でも説明した通り、マイナンバーカードには必ず顔写真が載ります。
そのため「顔写真なし」かつ「マイナンバーに関わるもの」と言えば、「通知カード」以外には考えられないでしょう。
恐らく「通知カード」という言葉があまり身近では無いため、分かりやすく「マイナンバーカード」という言葉に置き換えているのだと考えられます。
とは言え『何だか心配だ!』という方は、webサイト運営元へ確認してみて下さい。
住民基本台帳カードも似てる
補足ですが、マイナンバーカードと似ている「住民基本台帳カード」と言うものも存在します。
こちらは交付時に「写真の有無」を選べるカードとなっており、用途もマイナンバーカードと似ていますが、別物であると認識しておきましょう。
さいごに!
マイナンバーカードには「写真が必須である」という事を説明しました。
また、カード申請時に
- スマホ申請
- パソコン申請
を使えば、スマホで撮った写真を使うことも出来る旨も説明しました。
申請はとってもシンプルで簡単ですし、作ると色々メリットがありますので、早めに発行しておきましょう。
- 実は超カンタン!マイナンバーカードの5つの作り方!
- マイナンバーカードのメリット7つとデメリット4つ!できる事と必要性!
- マイナンバーがわからない時の5つの調べ方【即日で番号確認する裏技】
- 【マイナンバー通知カード】紛失時の3つの手続きと、悪用リスクまとめ
- マイナンバーカード・通知カードの5つの違いを「見本」画像で解説します
人気の関連ページ!
- マイナンバーカードの「受け取り」方法!期限・所要時間・土日受取まとめ
- マイナンバーカードが届かない時の3つの確認!問い合わせ先はどこ?
- マイナンバーカード発行は即日可能か?発行日数を確認する2つの方法!
- マイナンバーカードの交付申請書は4種類!失くして再発行した方は注意
- マイナンバー(通知)カードの「住所変更」手続き!引越し後の7つの注意
- マイナンバーカード・通知カードの「氏名変更」手続きと、5つの注意点!
- マイナンバーカードの暗証番号を忘れた!確認方法&ロック解除まとめ
- マイナンバー(通知)カードの「コピー」が違法となる場合と、7つの注意点
- マイナンバーカードの有効期限を確認しよう!更新手続きと5つの注意点
- マイナンバーカードは、「通知カード」を紛失しても発行・受取できる!
- マイナンバーの変更方法と、手続きに必要な条件2つ【必要書類まとめ】
戸籍謄本・抄本の「取り方」
- 戸籍謄本・戸籍抄本の5つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?
- 戸籍謄本・抄本を本籍地以外から取る3つの方法!【完全版】
- 戸籍謄本・抄本のコンビニ取得方法と7つの注意!費用・交付時間まとめ
- 戸籍謄本の取り寄せ方と必要なもの!【書き方・日数・速達方法も解説】
- 委任状の書き方と、家族(親・兄弟)が代理する場合の委任状の要否!
※代理人によって取得する方法
本籍・筆頭者の「調べ方」
本籍の「変え方」
戸籍謄本の「内容」
戸籍謄本の「種類」
- 戸籍謄本の種類は3つある!違いを画像付きで分かりやすく説明します
- 除籍謄本(抄本)とは?取り方や必要なもの!【相続での必要書類】
- 原戸籍(謄本・抄本)の取り方はカンタン!役割や読み方【完全版】
- 戸籍の附票とは?保存期間や写しの取り方・手数料【完全版】
その他、戸籍・本籍の情報!
住民票の「取り方」
- 住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
- 住民票のコンビニでの取り方と5つの注意!交付時間やマイナンバー有無など
- 住民票は本人以外でも取れる!【家族・知人による代理取得と委任状】
※代理人によって取得する方法
住民票の「移動」
- 住民票の3つの移し方と必要なもの!手続き期間は?土日もできる?
- 住民票を移さないのは罰金!『必要なとき』6パターンからデメリットを知ろう!
- 転出届に必要なものは?期限はいつからいつまで?【書き方も解説】
- 転居届に必要な物は5つ!期限はいつからいつまで?<書き方解説あり>
- 住民票移動(転入届)は引越し前でも可能?期限はいつからいつまで?
- 同棲は「住民票移動」が必須?世帯主の決め方と、手続き時の3つの注意点
住民票の「内容」
- 住民票の15の記載内容を「見本」で解説!記載事項から分かることは?
- 戸籍謄本と住民票の5つの違いを画像付きで分かりやすく解説!
- 住民票の「本籍地」の記載方法と、「省略」の意味!【記載時の注意点】
- 世帯主の意味とは?「一人暮らし」「同棲」では誰?世帯主は2人でもOK?
- 住民票コードとマイナンバーの3つの違い!【調べ方・使い道まとめ】
住民票の「種類」
- 住民票の種類は5つある!内容・用途の違いを画像付きで説明します!
- 住民票記載事項証明書とは?書き方・必要な物、コンビニで取る時の注意点
- 住民票の「原本・写し・コピー」の3つの違いを分かりやすく解説します
- 住民票の除票とは?保存期間や取得方法を見本で解説します【まとめ】
- 住民票の「謄本」と「抄本」の違いを、画像で分かりやすく解説します!
その他、住民票の情報!