マイナンバーカード発行は即日可能か?発行日数を確認する2つの方法!
こんにちは。
元市民課職員のアキラです。
国が普及に力を入れている「マイナンバーカード」。
そんなマイナンバーカードを発行するにあたって、
- 即日発行出来るのか?
- 発行までどれくらいの日数がかかるものなのか?
に疑問を持っている方も多いかと思います。
そこでこのページでは、「マイナンバーカードの発行までの時間」をテーマに分かりやすく説明します。
- マイナンバーカードは即日発行出来るのか?
- 発行までの日数を調べる2つの方法!
- 「マイナンバーカードが届かない」という場合!
- 発行から受取までの方法はとってもシンプル!
人気の関連記事!
- マイナンバーカードの5つの作り方!どの申請方法が簡単?申請期間は?
- マイナンバーカードの「受け取り」方法!期限・所要時間・土日受取まとめ
- マイナンバーカードのメリット7つとデメリット!できることはさらに拡大!
- 【通知カード】紛失時の3つの手続きと、悪用リスクまとめ
マイナンバーカードは即日発行出来るのか?
さて、まずは「マイナンバーカードを即日発行出来るのか?」という点から説明します。
これは結論から言いますと、残念ながら即日発行は出来ません。
これは全国どこの自治体でも同様です。
マイナンバーカードを発行しているのは各自治体ではなく、「地方公共団体情報システム機構」という組織が行っています。
その結果、以下のような流れで受け取ることなります。
- webや郵送で「地方公共団体情報システム機構」宛てに申請する
- 「地方公共団体情報システム機構」は申請情報を確認し、問題がなければマイナンバーカードを作成する
- 各自治体にマイナンバーカードが配布される
- 各自治体から申請者へ、「交付通知書」が送られる
- 申請者は「交付通知書」を持って自治体へ行き、カードを受け取る
このように、自治体が直接カードを発行してくれる訳ではないため、残念ながら即日発行は出来ないのです。
イベントでマイナンバーカードの促進をしている場合は?
祭りやショッピングモールなどで、「マイナンバーイベント」が開催されていることがあります。
たとえば以下は、埼玉県北戸田のイオンモールでのイベント。
これらのイベントでは「即日発行出来るのでは?」と勘違いしてしまう方も多いと思いますが、これはあくまでも
- マイナンバーカード申請の促進
⇒申請書の書き方を教えてくれるほか、その場で無料で写真を撮ってもらえる場合もあります。
- マイナンバーに関する相談窓口
といった目的で開催されています。
ここで申請書を書き、結局は「地方公共団体情報システム機構」へ申請書を送ることになります(※)ので、イベントでの即日発行も不可能なのです。
※自治体によっては「記入済み申請書」を預けると、そのまま機構へ送付してくれる場合もあります
発行までの日数はどれくらい?確認する2つの方法!
発行まで時間がかかることはお分かり頂けたかと思います。
では「発行までの日数はどれくらいなのか?」と言うと、だいたい1ヶ月〜1ヶ月半ほどが目安となっています。
なぜ時間が掛かるのかと言うと、既述のとおり「地方公共団体情報システム機構」での発行があるのですが、そこでの発行手続きに時間を要するからです。
以下は、「地方公共団体情報システム機構のHP」から引用です。
マイナンバーカードは、当機構において交付申請を受付けた後、約3〜4週間で発行し、各市区町村向けに郵便局への差し出しを行っております。(申請書に不備があった場合を除きます。)
その後、市区町村においてマイナンバーカードの交付のための作業が完了してから、交付通知書(はがき)が郵送されます。
これを見ても分かりますが、機構側から各市町村向けに郵送されるのに3〜4週間掛かります。
そのため、やはり「家に交付通知書が届く」までには早くて1ヶ月、遅いと1ヶ月半〜2ヶ月弱は見た方が良いでしょう。
以下のような「交付通知書」が届けば、あとは指定された自治体にカードを取りに行くことになります。
【交付通知書】
出典:https://www.city.kariya.lg.jp/
何日くらい掛かるのか?確認する2つの方法!
「発行日数」については、正確な日数を確認出来る方法はありません。
ただし、
- おおよそどれくらいで届くのか?
- 今どのような状況なのか?
については2つの方法で確認出来ます。
ここまでに説明のとおり、「通知交付書」は遅くとも2ヶ月もあれば自宅に届きます。
つまり(通知交付書が届いてから、迅速に自治体へ行けば)2ヶ月以内にはカードを受け取れるハズです。
そしてこの「通知交付書の発送までの見込み時間」については、自治体によってはHPで進捗を掲載している所があるのです。
以下は「東京都文京区」のHPに掲載されている発送見込みです。
【例として、2018年5月時点のものを引用】
すべての自治体がこのように「発送見込み」を掲載しているわけではありませんが、目安を確認出来る方法の一つです。
気になる方は、あなたのお住い(住民票を置いている自治体)のHPを見て、確認してみましょう。
人気の関連ページ!
2つ目は、マイナンバーカードを発行する「地方公共団体情報システム機構」へ、直接状況を確認する方法です。
「現状の混雑具合」については、上で掲載した引用文のとおり「約3〜4週間での発行」でしょう。
しかし気になる方は問い合わせてみると良いです。
ただしこの方法は、どちらかと言うと「申請したにも関わらず、なかなか届かない」という場合に「申請の状況」を確認するのに有効です。
メールで問い合わせる場合
マイナンバー総合サイト:問い合わせ先(メールフォーム)
こちらでは「申請書ID」が必要であり、申請後の状況を確認する時に有効です。
電話で問い合わせる
電話での問い合わせ先は2箇所あります。
(共に地方公共団体情報システム機構)
- 0120-95-0178
⇒「マイナンバーカード」だけでなく、「通知カード」や「マイナンバーそのもの」についても相談出来る
- 0570-783-578(通話料が掛かる)
⇒「マイナンバーカード」についての問い合わせ先
「マイナンバーカードが届かない」という場合!
もしも「マイナンバーカードが届かない」という方は、以下のページを参考にしてみて下さい。
>>マイナンバーカードが届かない時の3つの確認!問い合わせ先はどこ?
「マイナンバーカード発行」までの流れはシンプル!
マイナンバーカード作成までの流れはとても簡単です。
- webや郵送で、「地方公共団体情報システム機構」宛てに申請する
- 自治体から「交付通知書」が届く
- 交付通知書に書かれた「受取場所」へ行き、カードを受け取る
たったこれだけです。
大前提として、「申請は個人が各々行うが、カードを受け取る時は(例外を除き)自治体で受け取る」という点がポイント。
つまり申請では自治体に行く必要がないため、とても簡単。
なお申請にあたっては「顔写真」が必要ですが、スマホで撮った写真でも問題ないため、自宅からパパッと申請できちゃいます。
自治体によっては、「無料で写真を撮り、“申請書類の送付”を代わりに行ってくれる所」もあります。
詳しい「申請」「受取方法」については、以下のページを参考にしてみて下さい。
人気の関連ページ!
さいごに!
マイナンバーカード発行における「即日発行」「発行日数」について説明しました。
即日発行は出来ませんが、発行手続き自体はとてもシンプルで簡単なものです。
マイナンバーカードの発行にはメリットが多いので、サクッと作ってしまいましょう!
- 実は超カンタン!マイナンバーカードの5つの作り方!申請期間は?
- マイナンバーカードの「受け取り」方法!期限・所要時間・土日受取まとめ
- マイナンバーカードのメリット7つとデメリット!できることはさらに拡大!
- マイナンバーカードの交付申請書は4種類!失くして再発行した方は注意
- マイナンバーカードは写真なしで発行可能?「写真なし」を求められたら
- マイナンバーカードが届かない時の3つの確認!問い合わせ先はどこ?
- マイナンバーカードの有効期限を確認しよう!更新手続きと5つの注意点
- マイナンバー(通知)カードの「コピー」が違法となる場合と、7つの注意点
- マイナンバーがわからない時の5つの調べ方【即日で番号確認する裏技】
- マイナンバーカードは、「通知カード」を紛失しても発行・受取できる!
- マイナンバーの変更方法と、手続きに必要な条件2つ【必要書類まとめ】
- 【通知カード】紛失時の3つの手続きと、悪用リスクまとめ
- マイナンバーカード・通知カードの5つの違いを「見本」画像で解説します
- マイナンバー(通知)カードの「住所変更」手続き!引越し後の7つの注意
- マイナンバーカード・通知カードの「氏名変更」手続きと、5つの注意点!
- マイナンバーカードの暗証番号を忘れた!確認方法&ロック解除まとめ
住民票の「取り方」
- 住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
- 住民票のコンビニでの取り方と5つの注意!交付時間やマイナンバー有無など
- 住民票は本人以外でも取れる!【家族・知人による代理取得と委任状】
※代理人によって取得する方法
住民票の「移動」
- 住民票の3つの移し方と必要なもの!手続き期間は?土日もできる?
- 住民票を移さないのは罰金!『必要なとき』6パターンからデメリットを知ろう!
- 転出届に必要なものは?期限はいつからいつまで?【書き方も解説】
- 転居届に必要な物は5つ!期限はいつからいつまで?<書き方解説あり>
- 住民票移動(転入届)は引越し前でも可能?期限はいつからいつまで?
- 同棲は「住民票移動」が必須?世帯主の決め方と、手続き時の3つの注意点
住民票の「内容」
- 住民票の15の記載内容を「見本」で解説!記載事項から分かることは?
- 戸籍謄本と住民票の5つの違いを画像付きで分かりやすく解説!
- 住民票の「本籍地」の記載方法と、「省略」の意味!【記載時の注意点】
- 世帯主の意味とは?「一人暮らし」「同棲」では誰?世帯主は2人でもOK?
- 住民票コードとマイナンバーの3つの違い!【調べ方・使い道まとめ】
住民票の「種類」
- 住民票の種類は5つある!内容・用途の違いを画像付きで説明します!
- 住民票記載事項証明書とは?書き方・必要な物、コンビニで取る時の注意点
- 住民票の「原本・写し・コピー」の3つの違いを分かりやすく解説します
- 住民票の除票とは?保存期間や取得方法を見本で解説します【まとめ】
- 住民票の「謄本」と「抄本」の違いを、画像で分かりやすく解説します!
その他、住民票の情報!
戸籍謄本・抄本の「取り方」
- 戸籍謄本・戸籍抄本の5つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?
- 戸籍謄本・抄本を本籍地以外から取る3つの方法!【完全版】
- 戸籍謄本・抄本のコンビニ取得方法と7つの注意!費用・交付時間まとめ
- 戸籍謄本の取り寄せ方と必要なもの!【書き方・日数・速達方法も解説】
- 委任状の書き方と、家族(親・兄弟)が代理する場合の委任状の要否!
※代理人によって取得する方法
本籍・筆頭者の「調べ方」
本籍の「変え方」
戸籍謄本の「内容」
戸籍謄本の「種類」
- 戸籍謄本の種類は3つある!違いを画像付きで分かりやすく説明します
- 除籍謄本(抄本)とは?取り方や必要なもの!【相続での必要書類】
- 原戸籍(謄本・抄本)の取り方はカンタン!役割や読み方【完全版】
- 戸籍の附票とは?保存期間や写しの取り方・手数料【完全版】
その他、戸籍・本籍の情報!