住民票の「本籍地」の記載方法と、「省略」の意味!【記載時の注意点】
こんにちは。
元市民課職員のアキラです。
住民票には「本籍」を載せることが出来ます。
このページでは、そんな本籍について
- 記載して発行する方法
- 記載する時の注意点
- 「省略」と書かれた場合の意味
の3つを説明します。
人気の関連ページ!
- 住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
- 住民票を移さないのは罰金!『必要なとき』6パターンからデメリットを知ろう
- 住民票の移動(変更)に必要なもの!手続き期間は?土日もできる?
- 住民票に有効期限はあるのか?提出先に求められる期限をまとめてみた
- 住民票の種類は5つある!内容・用途の違いを画像付きで説明します!
住民票に本籍を記載する方法!
住民票に本籍を記載するのは、実はとてもカンタンです。
なぜなら、住民票を取得する時の「交付請求書」において、【本籍地の記載】にチェックを入れるだけだからです。
交付請求書のフォーマットは、各自治体によって異なりますが、必ずチェック欄が設けられています。
「本籍」が必要であれば、本籍にチェックを入れればOKです。
コンビニで取得する場合でも「本籍の記載有無」を選べますので、『有』にすればOK。
引用:https://www.lg-waps.go.jp/01-01.html
すると…
下の画像では塗りつぶしていますが、Kのところに本籍が記載されます。
同じように、「世帯主との続柄」や「マイナンバー」についても、記載の有無を選べます。
人気の関連ページ!
- 住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
- 住民票のコンビニでの取り方と5つの注意!交付時間やマイナンバー有無など
- 世帯主の意味とは?「一人暮らし」「同棲」では誰?世帯主は2人でもOK?
なお「本籍」については、以下も参考にしてみて下さい。
人気の関連ページ!
本籍を記載する時の3つの注意点!
続いては、本籍を載せるときに気をつけたい3つの注意点を説明します。
問題となることは少ないと思いますが、一応説明しておきます。
住民票に「本籍」を載せると、必ず「筆頭者」がセットで記載されることになります。
筆頭者とは、「その人が入っている戸籍」の主のようなもの。
一般的に、筆頭者は
- 結婚していない方
⇒父親
- 結婚している方
⇒夫
であるケースがほとんどです。
『筆頭者が記載されるのはマズイ』というケースはあまり無いと思いますが、認識は持っておきましょう。
人気の関連ページ!
>>戸籍謄本の筆頭者が5秒で分かる超カンタンな調べ方を紹介!
何も考えずにパパッと住民票を取ると、住民登録を一緒にしている同居人全員の情報が載ることになります。
すると必然的に、全員の本籍が載ってしまうことに。
通常は問題ないと思いますが、たとえば「同棲」などの場合、住民票は同じでも戸籍は違うため、それぞれ違う本籍地となっています。
もしも『全員分の本籍が表示されるのはイヤ』という場合は、住民票取得時に「世帯一部」にして、必要な人の分だけ請求しましょう。
もしくは「出力様式」を【個人票】にすれば、一枚ずつバラバラに出力してもらえます。
大阪市のフォーマットを例に出すと、
- @で「世帯一部」を選ぶ
- Bで「個人票」を選ぶ
のどちらかで請求しましょう。
ちなみに、個人票で出力すると以下の様に出力されます。
住民票は「郵送」でも請求することが出来ます。
その際は、各自治体のホームページで請求書をダウンロードすれば良いのですが、プリンターが家に無い家庭もありますので、手書きで請求内容を書いても良いことになっています。
ただしその際に、『本籍の記載が必要である』ということは、必ず明記しておきましょう。
※明記しなかった場合は、『省略』表示になります
人気の関連ページ!
住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
本籍が「省略」と書かれた場合の意味!
住民票を取得した際に、本籍欄に『省略』や『謄写省略』と書かれていることがあると思います。
これは「住民票の請求書」において、『本籍の記載』にチェックを入れなかった場合に「省略」表示となります。
たまに『住所と本籍が一緒だから、省略されているのかな?』と勘違いされている方がいらっしゃいますが、そうではありませんのでご注意下さい。
人気の関連ページ!
まとめ!
住民票の「本籍地」記載と、「省略」の意味について説明しました。
最後にカンタンにまとめておきます。
- 住民票の請求書の「本籍地」にチェックを入れれば、本籍が載る
- 「本籍」を載せると、必ず「筆頭者」も一緒に載ることになる
- 諸事情で全員の本籍を載せたくない場合は、「世帯一部」での出力、もしくは「個人票」での出力にする
- 請求時に「本籍地」にチェックを入れなかった場合は、「省略」という表示になる
住民票の取り方は4種類ありますが、発行手数料が若干変わります。
>>住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
もしも「マイナンバーカード」をお持ちであれば、コンビニでパパッと取得することが出来ます。
また「取りに行く時間がない!」という場合は、カンタンに「代理人に頼む」ことも出来ますよ。
>>住民票は本人以外でも取れる!【家族・知人による代理取得と委任状】
なお住所が変わった際の「住民票の移動」は住民基本台帳法によって定められているため、移動していない場合は最悪なケースとして罰金を課される可能性もありますので注意しましょう。
あとは余談ですが、「原本」や「写し」という概念が分からない方もいらっしゃると思いますので、そのあたりもまとめています。
>>住民票の「原本・写し・コピー」の3つの違いを分かりやすく解説します
住民票の「取り方」
- 住民票の4つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?【土日も可能】
- 住民票のコンビニでの取り方と5つの注意!交付時間やマイナンバー有無など
- 住民票は本人以外でも取れる!【家族・知人による代理取得と委任状】
※代理人によって取得する方法
住民票の「移動」
- 住民票の3つの移し方と必要なもの!手続き期間は?土日もできる?
- 住民票を移さないのは罰金!『必要なとき』6パターンからデメリットを知ろう!
- 転出届に必要なものは?期限はいつからいつまで?【書き方も解説】
- 転居届に必要な物は5つ!期限はいつからいつまで?<書き方解説あり>
- 住民票移動(転入届)は引越し前でも可能?期限はいつからいつまで?
- 同棲は「住民票移動」が必須?世帯主の決め方と、手続き時の3つの注意点
住民票の「内容」
- 住民票の15の記載内容を「見本」で解説!記載事項から分かることは?
- 戸籍謄本と住民票の5つの違いを画像付きで分かりやすく解説!
- 住民票の「本籍地」の記載方法と、「省略」の意味!【記載時の注意点】
- 世帯主の意味とは?「一人暮らし」「同棲」では誰?世帯主は2人でもOK?
- 住民票コードとマイナンバーの3つの違い!【調べ方・使い道まとめ】
住民票の「種類」
- 住民票の種類は5つある!内容・用途の違いを画像付きで説明します!
- 住民票記載事項証明書とは?書き方・必要な物、コンビニで取る時の注意点
- 住民票の「原本・写し・コピー」の3つの違いを分かりやすく解説します
- 住民票の除票とは?保存期間や取得方法を見本で解説します【まとめ】
- 住民票の「謄本」と「抄本」の違いを、画像で分かりやすく解説します!
その他、住民票の情報!
マイナンバーカードの発行
- マイナンバーカードの5つの作り方!どの申請方法が簡単?申請期間は?
- マイナンバーカードの「受け取り」方法!期限・所要時間・土日受取まとめ
- マイナンバーカードが届かない時の3つの確認!問い合わせ先はどこ?
- マイナンバーカードのメリット7つとデメリット4つ!できる事と必要性!
- マイナンバーカード発行は即日可能か?発行日数を確認する2つの方法!
- マイナンバーカードは写真なしで発行可能?「写真なし」を求められたら
- マイナンバーカードの交付申請書は4種類!失くして再発行した方は注意
- マイナンバーカードの「電子証明書」を絶対使うべき理由4つとデメリット
- マイナンバーカードは、「通知カード」を紛失しても発行・受取できる!
マイナンバーカード発行後の手続き
- マイナンバー(通知)カードの「住所変更」手続き!引越し後の7つの注意
- マイナンバーカード・通知カードの「氏名変更」手続きと、5つの注意点!
- マイナンバーカードの暗証番号を忘れた!確認方法&ロック解除まとめ
- マイナンバー(通知)カードの「コピー」が違法となる場合と、7つの注意点
- マイナンバーカードの有効期限を確認しよう!更新手続きと5つの注意点
通知カードの手続き
- <マイナンバー通知カード>紛失時の3つの手続きと、再発行手順まとめ
- マイナンバー(通知)カードの「住所変更」手続き!引越し後の7つの注意
- マイナンバー(通知)カードの「コピー」が違法となる場合と、7つの注意点
その他、マイナンバーに関わること
戸籍謄本・抄本の「取り方」
- 戸籍謄本・戸籍抄本の5つの取り方と必要なもの!どこで取ると得か?
- 戸籍謄本・抄本を本籍地以外から取る3つの方法!【完全版】
- 戸籍謄本・抄本のコンビニ取得方法と7つの注意!費用・交付時間まとめ
- 戸籍謄本の取り寄せ方と必要なもの!【書き方・日数・速達方法も解説】
- 委任状の書き方と、家族(親・兄弟)が代理する場合の委任状の要否!
※代理人によって取得する方法
本籍・筆頭者の「調べ方」
本籍の「変え方」
戸籍謄本の「内容」
戸籍謄本の「種類」
- 戸籍謄本の種類は3つある!違いを画像付きで分かりやすく説明します
- 除籍謄本(抄本)とは?取り方や必要なもの!【相続での必要書類】
- 原戸籍(謄本・抄本)の取り方はカンタン!役割や読み方【完全版】
- 戸籍の附票とは?保存期間や写しの取り方・手数料【完全版】
その他、戸籍・本籍の情報!