ミーアキャットの値段とペット飼育3つのコツ!性格・寿命・餌 【飼い方まとめ!】
二足で立ち、キョロキョロと様子を窺う姿が可愛い「ミーアキャット」。
人にもベッタリなついてくれる可愛い動物ですが、まだまだペットとしてはマイナーです。
そこで、
どれくらいの値段相場なのか?
どんな性格なのか?
飼うのに何が必要なのか?
などをわかりやすくまとめてみました。
- ミーアキャットってどんな動物?
- 値段相場はどれくらい?
- 性格の特徴は4つ!
- 寿命はどれくらい?
- 飼育のコツ@:飼育に必要な物!
- 飼育のコツA:餌の内容や頻度!
- 飼育のコツB:飼う上で注意すべき4つのこと!
- ハリネズミの値段と寿命、飼い方(餌・なつく方法・お風呂)【完全版】
- ハリネズミの針は痛いの?噛む原因や対策は?爪切りの方法も!
- フェレットの値段・寿命・種類と飼い方(餌・トイレ・散歩)【なつくしつけ】
- カワウソの種類と値段・性格・寿命・生息地【はじめて飼う方へ】
- カワウソが超なつく!正しい飼い方(餌・好物・臭い対策)を徹底解説!
- モルモットの寿命を延ばすコツと、なついてくれる飼い方【餌・トイレ・お風呂】
- モルモットの値段と12の種類・品種による性格の特徴【飼いやすさの違い】
- デグーの正しい飼い方!餌・寿命・鳴き声・値段・色の種類【やさしく解説】
- シマリスの値段・寿命、なつくための飼育方法!【冬眠・餌も解説】
- チンチラの値段となつく飼い方!寿命や泣き声、餌、色と種類
- モモンガの値段とベッタリなつく飼い方!餌・お風呂・ケージ【画像】
- モモンガの種類と、ムササビとの5つの違い【寿命・鳴き声・飼育】
ミーアキャットってどんな動物なの?
ミーアキャットは、ネコ目 マングース科に属する雑食性の動物です。
ミーアキャットの別名は「ミーアカット」で、南アフリカでは「スリカータ(岩猫)」とも呼ばれています。
「キャット」と付いてはいますが、ご覧のとおりあまり猫のような顔はしておりません。
ミーアキャットの平均的な大きさは
- 体長:25〜31p(+しっぽ17〜25p)
- 体重:オス600〜800g、メス600〜1000g
であり、ミーアキャットのメスはオスよりもやや大きくなる傾向があります。
主な生息地は?
ミーアキャットの主な生息地は、
- アンゴラ南西部
- ナミビア
- ボツワナ南部
- 南アフリカ
などの半砂漠地帯。
彼らは長くて鋭い爪を活かし、岩の多い荒れ地やサバンナの地面に「直径10pほどの巣穴」を堀って暮らしています。
どんな暮らしをしてるの?
基本的にはペアか家族で生活していますが、複数の家族で一緒に暮らしても特に問題はありません。
ミーアキャットは社会性が高いため、大きなグループになると、50頭以上の大家族になることもあります。
ただし、ミーアキャットの群れには必ず「1組の優位ペア」が存在しており、子作りは優位ペアのみが行います。
どんなに大きな群れであってもその仕組みは変わらず、他のメンバーは生涯子守りや授乳などを担当します。
狩の訓練が特徴的!
ミーアキャットは狩りの訓練がとても特徴的で、こどもへのエサの取り方はかなり計画的に教育します。
大人同士が鳴き声でコミュニケーションを取りながら、「こどもの教育の進み具合」を確かめたりもします。
ミーアキャットにはそれぞれ役割があり、狩りや食事中は必ず誰かが「見張り役」になります。
なぜなら身を隠す場所が少ない半砂漠地帯のサバンナでは、いち早く危険に気付き逃げなくてはならないからです。
ミーアキャットは「サバンナにおける食物連鎖」の下位、つまり「餌にされやすい生き物」なのです。
二本足で立つあの特徴的な行動は、実は「周囲に敵がいないかどうか警戒している姿」なのですね。
どれくらいの値段で買えるの??
日本でのミーアキャットの価格は、20〜50万円前後が相場です。
ミーアキャットは取り扱いショップが少なく、現時点ではとてもレアな動物です。
ペットとしての歴史がまだ浅いため、一般的なペットショップではまず見かけないでしょう。
ミーアキャットの購入時は
- 大手のショップ
- ブリーダー
- エキゾチック専門店
を訪ねてください。
ちなみに成体のミーアキャットは、子供よりもなつきにくい傾向があります。
ミーアキャットを飼う場合は、ベビーのうちからしっかりと信頼関係を築いておくことをオススメします。
ミーアキャットの性格の特徴4つ!
ミーアキャットの性格をあらわす4つの特徴を紹介しましょう!
マングースの仲間であるミーアキャットは気性が荒く、「サバンナのジャング」とも呼ばれています。
小柄でかわいらしい見た目からは想像できませんが、実はミーアキャットは意外と攻撃的な動物。
敵とみなした相手には、「長い爪」と「牙」を使って徹底的に対抗することもあります。
興奮すると思わず口が出てしまう個体も多いため、おもちゃなどで遊ぶ際には注意が必要です。
ミーアキャットは「サバンナの食物連鎖」において、かなり下位に位置する動物です。
彼らを襲う動物は数多くいますが、なかでもフクロウやコブラ、ジャッカルは天敵中の天敵。
空や草むらで狙いを定める天敵たちにいち早く気付けるよう、ミーアキャットは常に周囲を警戒しています。
普段は活発なミーアキャットですが、広い所や初めての場所では警戒して、ほとんど動かなくなることも。
ミーアキャットは「敵が空から襲ってくる」ことを本能的に知っており、「上からの動作」を怖がります。
たとえ外敵のいない安全な飼育下でも、「頭上での素早い動き」はミーアキャットのストレスの原因になります。
思わぬ事故を防ぐためにも、ミーアキャットを撫でる時は必ず下から手を入れるようにしましょう。
ミーアキャットは集団行動をする動物で、とても高い社交性を持っています。
仲間同士で協力し支え合って暮らしているため、野生動物のなかでは人に馴れやすいでしょう。
ただし、ミーアキャットには主に8〜3月に発情期があり、この期間はオスメス共に攻撃性が高まります。
今までとてもなついていたミーアキャットでも、発情期間だけは「野生の本能」が出てしまうのです。
発情中のお世話は革手袋をして行い、スキンシップ等はできるだけ避けるようにしましょう。
ミーアキャットの寿命はどれくらい?
「野生のミーアキャット」の寿命は5〜8年ですが、飼育下では10〜15年程度まで生きることが多いです。
ただしミーアキャットはとても規則正しい生活をしており、生活リズムが崩れるとストレスを感じます。
できるだけミーアキャットが長生きできるよう、ストレスの少ない飼育をこころがけましょう!
飼い方の注意点は、当ページの最後に「飼育する上での4つのポイント!」でまとめています。
飼育に必要な5つの物!
実際にペットとして飼う上で必要な、5つの物(設備)について説明しましょう!
ミーアキャットは、フェレットやウサギ用のケージで飼うことができます。
理想的なケージの大きさは、理想としては縦50×横70×高さ65p程度で、床には干し草をたっぷり敷きましょう。
ただしミーアキャットは「穴堀り」をとても好むため、放っておくとケージの外が干し草だらけになります。
そのため、ケージの周りに囲いを作って「飛び散りを防止」できれば、毎日の掃除がとても楽になります。
ミーアキャットはトイレのしつけができない動物です。
犬や猫のように、「飼い主の希望した場所で排泄するよう教える」のは、難しいでしょう。
ただし、ミーアキャットにはある一定の場所で尿をする習性があります。
ケージ内をできるだけ衛生的に保てるよう、ミーアキャットが決めた場所にトイレ容器を設置してください。
コーナー型のフェレットトイレはあまり場所を取らずに設置できるため、ケージ内が狭くならずに便利です。
設置してすぐは警戒して入らない可能性もありますが、慣れるまで気長に待ちましょう。
野生のミーアキャットは、砂浴びによって「被毛の健康」を保っています。
ミーアキャットが中でひっくり返れるくらいの容器に砂を入れ、定期的に砂浴びさせてあげましょう。
砂の飛び散りを防ぐためには、できるだけ深い容器を用意することが重要です。
小さめの衣装ケースやプラスチックの引き出しなどを利用すれば、砂の飛び散りは最小限に抑えられます。
粗い砂では十分な砂浴びの効果がでないため、チンチラ用のきめ細かい砂を購入してください。
ミーアキャットはあまり水は飲みませんが、いつでも新鮮な水を飲めるようにしておく必要があります。
「置き型の水皿」は干し草や糞などで汚れやすいため、ミーアキャットにはオススメできません。
ミーアキャットには、ケージの外から付けられるタイプの給水器を使いましょう。
野生のミーアキャットは地中に穴を掘って、その中で生活しています。
ミーアキャットが安心して過ごせるよう、巣箱やトンネルを用意してあげましょう。
巣箱の大きさは、ミーアキャットの体が収まるものならなんでも構いません。
それこそ「砂遊びようのケース」でも代用できます。
ケージ内にたっぷり干し草を入れておけば、自分で巣箱へ運んで快適な寝床を作ります。
餌の種類や与え方!
雑食性のミーアキャットは、様々なものを食べることができます。
ミーアキャットのエサとなるものは、
- さそり
- 昆虫(シロアリなど)
- クモ
- 多足類(ムカデなど)
- 爬虫類(とかげ、へびなど)
- 小型の鳥類
- 小型のほ乳類(ねずみなど)
- 植物の茎、根、芽
- 果実、種子
などなど多岐にわたり、野生では主にさそりを食べています。
「毒のある尻尾」で知られているサソリですが、実はミーアキャットには「サソリの毒」がまったく効きません。
ミーアキャットは生まれつき「神経毒に対する抗体」を持っているため、サソリを食べても平気なのです。
一般家庭では専用フードを!
一般家庭でサソリを手に入れるのは難しいため、飼育下では「ミーアキャット専用フード」を与えましょう。
ミーアキャット専用フードは、エキゾチック専門店やインターネット通販で購入することが出来ます。
【上野動物園などでも使われているフード】
⇒マズリ ミーアキャットフード
もし手に入らない場合は、
- 鶏肉
- ゆで卵
- シルクワーム
- 冷凍マウス
などの動物性タンパク質をメインに与えてください。
副食として、市販の「ドッグフード」や「キャットフード」を与えても構いません。
さらにミーアキャットは「植物性の食べ物」も好むため、おやつとして
- りんご
- バナナ
- さつまいも
などをあげると喜びます。
食事の回数は1日2〜3回で、1日量を朝と晩に分けて与えましょう。
飼育する上での4つのポイント!
ここからは、
ペットとして飼育していく上での4つのポイントについて説明します!
ミーアキャットの適温は28℃で、真夏以外は常にエアコンで空調管理をする必要があります。
寒さに弱いミーアキャットにとっては、「人間が少し汗ばむくらい」がちょうどよい温度です。
できる限りミーアキャットにストレスをかけないよう、高めの室温を意識すると良いでしょう。
温度が25℃を下回るとミーアキャットは知力を消耗するため、冬場でも25℃以上はキープしたいところ。
ですが、なかなか一般家庭では難しいかもしれません。
そんな時は
- 爬虫類用のサーモカーペットをケージ下に敷く
- 犬猫・小動物用のヒーターをケージ内に入れる
などの工夫をして、ミーアキャットの体が冷えないようにしてください。
その際はミーアキャットが自分で移動して体温を調節できるよう、一部だけをホットスポットにしましょう。
【ストーブの動きに合わせて移動!】
野生のミーアキャットは、「体を温めるためにしばらくの間直立し、太陽の光を浴びる習性」があります。
ミーアキャットにとって日光浴は、生活リズムを整えるために必要不可欠なもの。
太陽の光は「ストレス解消」や「ホルモンバランスを整える効果」もあるため、定期的に日光浴をさせてあげましょう。
できれば直接太陽の光に当たるのが理想的ですが、飼育環境によっては難しいこともあります。
ミーアキャットを飼う場合には、毎日短時間でも日の当たる窓辺などで日光浴をさせてあげましょう。
ミーアキャットは慣れれば、外へ「散歩」に連れて行くこともできます。
犬のようにスタスタと歩くわけではありませんが、穴を掘ったりすることでストレス発散に繋がります。
ミーアキャットはとても活発な性格のため、散歩は良い「運動不足解消」にもなるでしょう。
しかしミーアキャットのように珍しい動物は注目されるため、散歩中に思わぬ事故が起こりやすくなります。
他の動物に驚いて逃げたりしないよう、散歩時の「ハーネス」や「リード」は二重にしましょう。
興奮が収まらないなど、万が一のために備えて「キャリーバッグ」を持っていくことをオススメします。
また外には様々な虫がいるため、散歩中は「ノミ・ダニ」などが付きやすくなります。
ミーアキャットを散歩させる場合は、あらかじめ「外部寄生虫の予防薬」を付けておきましょう。
何かあった時のために、かかりつけの病院を作っておくことも大切です。
オスのミーアキャットは、「尿や臭腺から出るニオイ」を使って縄張りを示します。
野生であれば気にならないマーキング行動も、狭い室内でされるとなると死活問題です。
ケージの中はもちろん、外にも尿を飛ばすため、部屋中がオシッコ臭くなってしまうことも…
ケージをバリケードで固めるなどして、室内が汚れるのを防ぎましょう。
「好きなおもちゃ」や「飼い主の服」にもマーキングすることがあるため、注意が必要です。
消臭・除菌スプレーは強力なものを!
消臭・除菌には、「味の素」や「キッコーマン」など大企業でも使われてる技術を用いた「カンファペット」というスプレーがかなりオススメ。
人間や犬・猫だけでなく、ミーアキャットにも全く問題なく使える安全性です。
アルコールなどと違い「ペットの被毛」に悪影響を与えることもないため、直接かけることも出来ますよ。
我が家では特に「大型犬のニオイ」に困っていましたが、これを使ってから全くニオイがなくなりました。
使うと分かりますが、「今までの商品はなんだったのか?」とケチを付けたくなります…。笑
手頃な値段にも関わらず効果としてはズバ抜けていますので、ニオイや除菌にお困りの方にはぜひお試し頂きたいスプレーです。
特にミーアキャットを飼ってるご家庭にはオススメです。
ちなみに支払い時には「Amazonアカウントでお支払い」も選択できるため、アカウントをお持ちであればパパッと購入できますよ。
クリックすると公式ページへ飛びます
さいごに!
「ミーアキャットの値段や飼い方のコツ」について説明しました!
まだまだマイナーなペットですが、懐きやすく非常に愛嬌があり可愛いのがミーアキャットです。
もちろんミーアキャット以外にも、家で飼えるペットは色々います!
同じく「二足で立ち上がる」プレーリードッグは、とってもなつきやすく飼い易いですよ♪
⇒プレーリードッグの値段と飼育の4箇条!寿命は?【なつく性格で飼い易い】
是非ほかのページも参考にしてみて下さいね。
- モモンガの値段とベッタリなつく飼い方!餌・お風呂・ケージ【画像】
- モモンガの種類と、ムササビとの5つの違い【寿命・鳴き声・飼育】
- シマリスの値段・寿命、なつくための飼育方法!【冬眠・餌も解説】
- チンチラの値段となつく飼い方!寿命や泣き声、餌、色と種類
- ハリネズミの値段と寿命、飼い方(餌・なつく方法・お風呂)【完全版】
- ハリネズミの針は痛いの?噛む原因や対策は?爪切りの方法も!
- モルモットの寿命を延ばすコツと、なついてくれる飼い方【餌・トイレ・お風呂】
- モルモットの値段と12の種類・品種による性格の特徴【飼いやすさの違い】
- アンゴラウサギは4種類!値段・飼育方法【毛刈り無しでは死に至る…】
- デグーの正しい飼い方!餌・寿命・鳴き声・値段・色の種類【やさしく解説】
- フェレットの値段・寿命・種類と飼い方(餌・トイレ・散歩)【なつくしつけ】
- カワウソの種類と値段・性格・寿命・生息地【はじめて飼う方へ】
- カワウソが超なつく!正しい飼い方(餌・好物・臭い対策)を徹底解説!
- スローロリスの値段や寿命、8種の違いと飼育方法!【毒を持つ哺乳類】
- レッサーパンダを飼うには?性格の3つの特徴や寿命、食べ物【まとめ】
- ヤマアラシの針が超ヤバイ!交尾できる?飼育は可能?【巨大ハリネズミ】
- ミニブタの値段とペット飼育道具7つ!大人の大きさや寿命【まとめ】