ウーパールーパーの値段・種類、飼い方のコツ5つ!餌・水温・病気まとめ

ウーパールーパーの値段・種類、飼い方のコツ5つ!餌・水温・病気まとめ

こんにちは。
山奥の実家で20年、多くの虫や両生類、爬虫類と暮らしてきたアキラです。

 

1985年、日清のCMがキッカケでブームになった「ウーパールーパー」。

 

しかし近年でも、その愛らしいルックスで人気を博しています。

 

今回はそんなウーパールーパーについて、

 

どんな種類があるのか?

値段の相場はどれくらいか?

どのように飼えばよいのか?

 

という点を、どこよりも分かりやすく説明していきます。

 

 

人気の関連ページ!

 

 

 

ウーパールーパー探すなら!

「安い個体」から「レア個体」、そのほか飼育に必要な「水草」や「餌」まで全てが揃っている、総合ペットショップ「チャーム」iconがオススメ!

 

 

 

 

ウーパールーパーの種類と値段!

まずはウーパールーパーの種類、そしてそれぞれの値段相場について説明しましょう。

 

ウーパールーパーは「カラー」によって、以下の6つの種類に分けられます。

 

 

リューシスティック

 

ウーパールーパーの中ではもっともポピュラーな種類で、白い体に黒い瞳をしています。

 

エラはピンク色ですが、成長するにつれて周囲の皮膚に「メラニン色素」が出始めることもあります。

 

メラニン色素が入ると、エラの周りには「そばかすのような模様」が浮かび、年齢とともに濃くなっていきます。

 

値段は2000〜3000円程度で、安いショップでは1000円前後で手に入ることもあります。

 

 

 

ブラック

 

個体数が少ないため、やや希少価値が高い種類です。

 

ブラックはその名の通り、体や瞳、エラ周りなどすべて真っ黒なのが特徴です。

 

そのため体が小さいこどものうちは、まるで「おたまじゃくし」のように見えることもあります。

 

値段は2500〜4000円程度ですが、黒色の濃さによって変動します。

 

 

 

マーブル

 

緑や茶色の下地に色々な「まだら模様」が入った、黒目のカラーです。

 

マーブルは野生種にもっとも近いエキゾチックな柄を持っているため、愛好家に人気があります。

 

ヒョウ柄やグレーなど、成長するにつれて「模様」や「下地の色」が変化するのがマーブルの特徴です。

 

値段は2500〜4000円程度で、流通量の少ない夏や冬には多少価格が上がります。

 

 

 

アルビノ

※手前側がアルビノ

 

白い体に白い瞳をした、全身「真っ白」の突然変異種です。

 

メラニン色素がまったくなく、血管が透けてうっすらとピンク色にも見えます。

 

黒目の個体よりも視力が悪いため、同じ水槽内で暮らすウーパールーパーと共食いする可能性もあります。

 

ただし、視力が悪いことで観察によるストレスを受けにくいというメリットもあります。

 

値段は2000〜3000円程度で、リューシスティックの次にメジャーな種類です。

 

 

 

ゴールデン

 

アルビノが黄色く発色している種類で、黄色っぽい体に白い瞳をしています。

 

体にはまるで「ラメのような模様」が入っており、ウーパールーパーの種類のなかでも特に人気があります。

 

ラメは成長するにしたがって薄くなることが多いのですが、現時点で美しいものは高値で売られています。

 

アルビノ同様、ゴールデンも視力が悪いため、間違って共食いをすることもあります。

 

一般的な値段は2500〜4000円程度ですが、ラメの出方によって変動します。

 

 

 

ブルー

 

ブラックの個体のうち、ほんのりと青みがかかっているカラーのことです。

 

ブラックの色が薄いと青みがかかって見えることが多く、「グレー」や「ブルーブラック」として販売されていることもあります。

 

ブラックのウーパールーパー自体が少ないため、ブルーの個体は特に希少価値が高いといえるでしょう。

 

値段は2500〜4000円程度ですが、扱っているショップはあまり多くありません。

 

 

 

他にも「レアな個体」がある

この他、ウーパールーパーの種類には

 

  • 通常よりも体長が短くしっぽが長い「ショートボディ」
  • ブラックよりも更に色味が濃い「スーパーブラック」
  • 2色が混じり合って表れている「ブリンドル」

 

などがありますが、いずれもペットショップではまず見ることができません。

 

これらの種類はブリーダーが繁殖のために使用することが多いため、ショップには出回らないのです。

 

ちなみに、目の周りに輪っかのような模様があるウーパールーパーは、カラーのあとに「金環」という名称がつきます。

 

金環は主にアルビノやゴールデンに多い特徴で、「視力が悪い個体」によくみられます。

 

 

 

ウーパールーパー探すなら!

「安い個体」から「レア個体」、そのほか飼育に必要な「水草」や「餌」まで全てが揃っている、総合ペットショップ「チャーム」iconがオススメ!

 

 

 

 

ウーパールーパーの飼い方と5つのコツ!

ここからは、ウーパールーパーを飼うにあたって、5つの要点をお伝えします。

 

  1. 飼育環境(設備)
  2. 水温
  3. 注意点
  4. なり得る病気

 

では一つずつ説明しましょう。

 

 

 

1.飼育環境(設備)を整えよう!

ウーパールーパーの飼育をするうえで、必要なものは以下の5つです。

 

飼育に必要なもの
  1. 水槽
  2. フィルター
  3. カルキ抜き
  4. 隠れ家
  5. 移動用のネット

 

 

環境さえ整っていれば、ウーパールーパーの飼育はそこまで難しいものではありません。

 

ウーパールーパーを飼育する際は、しっかりと道具を揃えてから生体を購入するようにしましょう。

 

ちなみに、ウーパールーパーはよく誤食をするため、水槽内にはできるだけ余計なものを入れないこと。

 

魚の飼育ではよく砂利などを敷いていますが、ウーパールーパーの場合は間違って飲み込んでしまうこともあります。

 

「水草」や「コケ取りをしてくれる魚・ヌマエビ」などを間違って食べて消化不良を起こすこともあるため、要注意。

 

レイアウトアイテムは水槽内が華やかになって良いですが、「ウーパールーパーの健康」を考えると入れないほうが無難です。

 

 

 

水槽

ウーパールーパーは両生類ですが、普段は水の中で生活します。

 

ウーパールーパーが快適に過ごせるよう、「熱帯魚用の水槽」を用意しましょう。

 

 

水槽のサイズ

ウーパールーパーは成体になると、約25〜30pほどの大きさになります。

 

ウーパールーパーがのびのびと過ごせるように、水槽は少なくとも30p平方のものを用意しましょう。

 

ただし、30p平方の水槽では丁度合うフェルターが見つからないこともあるため、できれば45pサイズがベストです。

 

基本的にウーパールーパーは水槽の底でじっとしていることが多く、高さ(深さ)はあまり必要ありません。

 

水の量が少なすぎると「排泄物」や「食べ残し」などで水質が悪くなりやすいため、30p以下の水槽は不向きです。

 

 

水槽の素材

水槽にはガラス製とアクリル製の2種類がありますが、ウーパールーパーの飼育はどちらでも大丈夫です。

 

  • ガラス製

    ⇒割れやすいが傷には強い。アクリル製よりも重い。小型水槽は安く、大型水槽は高い。

  • アクリル製

    ⇒割れづらいが、小さな傷や紫外線によって透明度が落ちやすい。ガラス製よりも軽い。

 

それぞれにメリット・デメリットはありますが、30〜45p平方サイズの水槽ならそこまで大きな違いはありません。

 

飼育環境や費用など、どちらの素材が自分により合っているかを考えて購入するとよいでしょう。

 

 

 

 

 

フィルター

水槽内の水をきれいに保つためには、フィルターを使って水をろ過する必要があります。

 

30p以下の水槽の場合はフィルターがなくても飼うことができますが、そのぶん「水換え」の頻度は高くなります。

 

初期費用はかかりますが、一度設置してしまえば日頃のメンテナンスがかなり楽になるため、できれば用意しましょう。

 

ウーパールーパーの水槽に使用できるフィルターは、

 

  • 投げ込み式
  • 壁掛け式
  • 上部式
  • 外部式
  • 底面式

 

などがありますが、このうち「ウーパールーパーの飼育に最適」なのは水槽外に設置する「外部式」です。

 

外部式は水槽内に直接設置しなくても効果を発揮できるため、ろ材の種類を色々と選ぶことができるのが便利です。

 

水に浸かっていないぶん「日々のメンテナンス・掃除」も簡単で、水槽内のスペースが狭くなることもありません。

 

外部式は他の種類よりも高いものが多いですが、ろ過能力や便利さを考えるとコスパの良い商品といえるでしょう。

 

 

 

 

 

カルキ抜き

水道水の消毒目的で使われている塩素「カルキ」は、ウーパールーパーのエラに大ダメージを与える猛毒です。

 

ウーパールーパーの水槽内に入れる水として「水道水」を使う場合は、あらかじめカルキ抜きを行っておきましょう

 

カルキ抜き剤には「液体タイプ」と「固形タイプ」の2種類がありますが、どちらを浸かってもかまいません。

 

固形タイプは溶かすのに時間がかかるため、すぐに使用したい場合は液体タイプがおすすめです。

 

 

 

 

 

隠れ家

水槽内のレイアウトアイテムのうち、ウーパールーパーの隠れ家になりそうなものを入れてあげましょう。

 

ウーパールーパーは暗い場所に隠れるのを好みやすく、1つでもあると安心して過ごすことができます。

 

流木など尖っているものは怪我の原因になるため、「土管」や「たこつぼ」など丸みのあるものがおすすめ。

 

方向転換が苦手なウーパールーパーのために、出入り口が2つ以上あるものが良いでしょう。

 

 

 

 

 

移動用のネット

ウーパールーパーが病気にならないよう、水槽内は2〜3日に1度は「掃除」や「水換え」を行う必要があります

 

「全体の水換え」や「大掛かりな掃除」を行うのは半年に1度程度でかまいませんが、日々のメンテナンスは大切です。

 

スムーズにウーパールーパーを移動できるよう、移動用のネットを用意しておくとよいでしょう。

 

掃除中にウーパールーパーを待機させるためのバケツなども一緒にそろえておくと二度手間にならずに済みます。

 

 

 

 

2.「水温」に気をつけよう!

ウーパールーパーに最適な水温は15〜20℃です。

 

ウーパールーパーは暑さに弱く、水温が26℃以上になると徐々に体力を消耗してしまいます。

 

夏場など水温が30℃を上回るような場合は命の危険があるため、適切な温度まで水温を下げましょう。

 

水温を下げるためのアイテムは色々とありますが、効果や使い勝手を考えるとファン水槽内クーラーがベスト。

 

 

 

ファンは「水面に風を送ることで水の気化熱を利用して熱を下げる」しくみで、扇風機と同じような原理です。

 

そのため水温が下がるまでに時間がかかったり、うまく水温を下げることができなかったりすることもあります。

 

ファンよりも値段は高いですが、長期で使っていくことを考えると「水槽内クーラー」のほうが安心でしょう。

 

暑さに弱いウーパールーパーですが、その反面寒さには比較的強いため、水温5℃くらいまでは大丈夫。

 

ただし、水温が5℃以下になると体力の消耗が激しくなり、冬眠状態になってしまうこともあるので注意が必要です。

 

 

 

3.エサを用意しよう!

ウーパールーパーには「専用のタブレット型飼料」があります。

 

タブレット飼料とは、「生き物のエサになる食材を加工して粒状に固めたもの」のことです。

 

ウーパールーパー専用のエサには

 

  • 小エビ
  • 魚肉
  • でんぷん
  • 穀物

 

などの食材がたくさん含まれています。

 

アクアリウムショップに行けば大体手に入りますが、もし見つからない場合はインターネットで購入しましょう。

 

 

ただし、ウーパールーパー専用飼料と同じような成分であれば、他の「生き物用のエサ」でもかまいません。

 

「ウーパールーパー専用飼料」と似た成分で、かつ水の底に沈むエサとしては、「小型ナマズ用のもの」がおすすめ。

 

ピンセットでつまんで軽く動かしながら与えると、生き餌と勘違いしたウーパールーパーの食いつきがよくなります。

 

その他、ウーパールーパーのエサになるものは以下の通りです。

 

他に餌になるもの
  • 冷凍アカムシ
  • 冷凍ブラインシュリンプ
  • 乾燥ミジンコ
  • 乾燥クリル(小型のエビ)
  • 刺身の切れ端
  • 鶏や豚のレバー(加熱でも生でもOK)

 

 

アカムシやブラインシュリンプはウーパールーパーの食いつきがよく、栄養価も高いエサです。

 

ウーパールーパーは偏食しやすいため、タブレット飼料以外のエサもローテーションで与えると良いでしょう。

 

エサを与える回数は、

 

  • こどものウーパールーパー:1日1回
  • 成体:2〜3日に1回

 

程度が目安です。

 

水槽内が汚れないよう、1回で食べきれる量だけを様子をみて与えるようにしましょう。

 

小動物のエサとして知られる「ミルワーム」は、ウーパールーパーには与えてはいけません。

昆虫類であるミルワームは外殻が硬いため消化しにくく、ウーパールーパーがお腹を壊す原因になります。

もし生きたまま飲み込んでしまうと自ら消化器官を食い破って出てくることもあるため、絶対に与えないで下さい。

 

 

 

4.注意点を3つ!

飼育するにあたっては、以下の3点に特に注意しましょう。

 

 

水槽は日光が当たらない場所に置くこと

生き物が住むことのできる水中には「バクテリア」が存在するため、日光に当たるとコケが発生します

 

コケが発生すると水槽内は汚れやすくなり、ウーパールーパーの排泄物などが絡まって不衛生になります。

 

ウーパールーパーは「目の前で動くもの」に食いつく習性があるため、コケの誤食で体調不良になる可能性も高いでしょう。

 

ウーパールーパーには、私たち人間のように「日光に当たらないと生成できない栄養素がある」わけではありません。

 

「水槽内の環境」や「水温の上昇」を防止するためにも、水槽は日光の当たらない場所に置くようにして下さい。

 

 

 

フィルターの水流はゆるめに設定すること

ウーパールーパーは水流の強い場所が苦手で、水が激しく流れているとすぐに流されてしまいます。

 

フラフラと遊泳しているように見えるため気付かない飼い主さんが多いのですが、実はストレスを感じているのです。

 

ウーパールーパーが踏ん張らなくても流されないように、フィルターの水量はゆるめに設定しましょう。

 

フィルターに熱帯魚用のスポンジを噛ませてやると、設定をゆるめなくても水槽内の水量は弱まります。

 

 

 

同じ水槽に複数のウーパールーパーを入れないこと

ウーパールーパーは「目の前で動くもの」に食いつく習性があり、反射的に食べようとしてしまいます。

 

そのため、同じ水槽内でウーパールーパーを何匹も飼育してしまうと、場合によっては共食いをしてしまうこともあるのです。

 

特にアルビノやゴールデンは視力が弱いため、仲間同士で傷つけ合う可能性も高い傾向があります。

 

繁殖などどうしても同じ水槽で飼育したい場合は仕方ありませんが、できれば水槽は分けたほうが良いでしょう。

 

同じ水槽で複数のウーパールーパーを飼うことも出来ますが、その際は常にエサを切らさないようにし、空腹状態を無くす必要があります。

 

また、縄張り意識から仲間を攻撃しないように、隠れ家には出入り口が多いものを選ぶようにしましょう。

 

 

 

 

5.ウーパールーパーの病気を知っておこう!

ウーパールーパーも病気にかかることがありますが、ここでは代表的なものを挙げます。

 

 

プカプカ病

 

食べ物がウーパールーパーの腸のなかで発酵し、ガスが溜まることによって起こる病気です。

 

ぷかぷか病を発症したウーパールーパーは水面にユラユラと浮かぶようになり、悪化するとひっくり返ってしまいます。

 

この病気はエサが原因となることが多く、「でんぷんや穀物の多い人工飼料」を食べ続けると起こりやすくなります

 

そのため、発症しても傾かず食欲があるようであれば、アカムシなどエサの種類を変えれば自然と改善します。

 

しかし、ひっくり返るほど悪化してしまった場合には、次第に体力を消耗し弱っていきます。

 

 

 

水カビ病

 

白い綿のようなものが、ウーパールーパーの「エラ」や「尾の周り」に付いてしまう病気です。

 

腐った水の中で長期間過ごしていると、ウーパールーパーの体には水カビ菌が付着するようになってしまうのです。

 

付着した水カビ菌は時間をかけて浸食し、ウーパールーパーの体内を徐々に腐敗させていきます。

 

水カビ病の原因は腐った水が原因のため、何度か繰り返し水換えをすることで改善します。

 

 

 

腸閉塞

エサ以外のものを大量に飲み込むことで、ウーパールーパーの腸が詰まってしまう病気です。

 

ウーパールーパーは習性上、誤食がとても多いため、腸閉塞の危険性が特に高い生き物といえます。

 

食欲が急に落ちたり、何日も便をしない場合には腸閉塞を起こしている可能性があるため、専門獣医師の診察が必要です。

 

 

 

 

成体化があるかもしれない…

ウーパールーパーは「幼体」のまま歳をとるのですが、まれに「大人の姿」へ変わってしまうことがあります。

 

これを変態(陸化)と言いますが、変態すると可愛げがなくなり、かつ寿命も縮むというデメリットばかりです。

 

出来れば陸化を避けるような飼育をしてあげましょう。

 

人気の関連ページ!
>>ウーパールーパーの成体(陸化)の3つの条件と止める方法、変態後の飼育

 

 

 

 

さいごに!

ウーパールーパーの種類と値段相場、飼育方法について説明しました。

 

「のほほんとした雰囲気」、そして「そこそこ珍しいペット」としても愛好家が多いウーパールーパー。

 

ほかの爬虫類などと比べると、必要な飼育道具も少なく、飼うためのハードルもあまり高くありません。

 

ぜひ家族の一員として迎えてあげてはいかがでしょうか!

 

人気の関連ページ!

 

 

ウーパールーパー探すなら!

「安い個体」から「レア個体」、そのほか飼育に必要な「水草」や「餌」まで全てが揃っている、総合ペットショップ「チャーム」iconがオススメ!

 

 

 

なお、両生類・爬虫類以外にも、ウーパールーパーのように「珍しいけど可愛いペット」はたくさんいます。

 

ぜひ以下の記事もあわせてご確認下さい!

 

>>珍しいペット15選!値段や寿命、飼いやすさ・懐きやすさ【まとめ】